度々こちらのブログでも語っていますが、グロービスマネジメントスクールにお世話になっています。
受講経験あるやつ
・クリティカルシンキング(修了)
1回受けるのに10万円くらいかかるので興味あるけど躊躇しちゃう、という方のために体験談を書いておこうかなと思います。
▼良かったこと
・仲間ができた
年代性別問わず、同じスキルを一緒に学んでいく中で友人ができます。
クラスが終了しても飲みに行ったりしますよ!
仕事場とは違ってリスクフリーな場なので「学校のクラスメイト」という感じですね。
社会人になってからこういう友人ができるのは嬉しいものです。
・ロープレやアウトプットを求められることが多いから身になりやすい
私がグロービスを気に入っている最大の理由はこれです。
他にも色々ビジネススクール系はちらほら受けているんですが、
座学中心だとあまり身にならないし、アウトプット量が中途半端だとまあまあ・・・。
しかしグロービスではアウトプットがかなり求められます。
毎回の振り返りメールを送ること、講義中での発言量&質、予習、レポート・・・。
これだけアウトプットしたら、そりゃあ身につくよね、という感じ。
アウトプットしているうちに感覚が掴めてくるので実務でも実践しやすいです。
▼悪かったこと
・高い
1クラスで10万くらいします。高いです。つらい。
・結構大変
求められるアウトプットの量が多いのでこなすのがそれなりに大変です。
特にDay4や最終回のDay6の講義までに提出することが必須のレポートや予習の量は半端ないです。普通に12時間くらいかかります。
普通の仕事やプライベートと並行してこういう時間を捻出するのは結構きついです。
▼特徴
・クラス
いわゆる「正解を教える」というようなスタンスではないです。
疑問点などをみんなで議論しながら理解を深めていく感じ。
私たちが高校生の頃までにやっていた「お勉強」とはちょっと違いますね。
仕事では「正解がない」ことが多いので、どちらかというと「正解『に一番近いであろう』物事を、どうやって導き出すか?」に主眼が置かれています。
・予習アサインメント
軽めのものは1〜3時間で終わります。
・レポート
12時間とかかかります。死にそうになります。
・勉強会
復習をクラスメイトとやります。こちらの参加は任意ですが参加した方が理解が深まります。
▼成果
・受講中
受講途中でも、習ったことをすぐに実務で活かせるのですぐに効果を感じられる瞬間が度々ありました。
・受講後
受講が終わっても、完全にものにする為には実践し続けることが大事です。
受講が終わってもその後半年間はクラスのメーリングリストが使えるのでそこで意見交換することが可能です。
▼まとめ
「きついけど、身につく度はピカイチ!」です。